パンレッスン
基礎コース
基礎コース(全5回)
30,000円
基礎コースとしては難しめのパンに
挑戦していただきますが短期間で上達
できるカリキュラムになっています。
基礎コースでは、パン作りの基礎と工程
の流れをつかんで、パン作りに慣れてい
ただくことを目的としています。
1回1回丁寧にしっかりとレクチャー
していきますので、パン作りが初めての
方も安心してご参加くださいね。
またメニューは各回2種類のメニューの
中からお好みのパンを選んでいただけます。
手ごねなのに次の日もふわふわ ♪
ご家族のみなさんが好きなパンを作って
喜んでもらいましょう^^
◆基礎コース1回目 |
☆このレッスンで学べること☆
・基本の計量の仕方
・オートリーズ法を使った簡単に生地を捏ね
上げることができる手ごねのやり方
・パン作りの流れ
・生地を長く伸ばす成形
・棒状に伸ばした生地をロングウインナーに
巻き付ける方法
☆このレッスンで学べること☆
・基本の計量の仕方
・オートリーズ法を使った簡単に生地を捏ね
上げることができる手ごねのやり方
・パン作りの流れ
・基本の丸め方法
・具材を変えてアレンジしやすい総菜パンの
作り方
◆基礎コース2回目
☆このレッスンで学べること☆
・リッチな配合の生地の捏ね方
・基本の発酵方法
・ガス抜きめん棒の使い方
・生地を四角に伸ばすポイント
・巻き込み成形
・アイシング
☆このレッスンで学べること☆
・リッチな配合の生地の捏ね方
・基本の発酵方法
・ガス抜きめん棒の使い方
・生地を四角に伸ばすポイント
・巻き込み成形
・アイシング
◆基礎コース3回目
☆このレッスンで学べること☆
・強力粉に薄力粉を加えた軽さのある
生地の作り方
・餡を包む成形(包餡)
・電子レンジで作る本格カスタードクリーム作り
※つぶあんを入れたあんぱんも選択していただけます。
☆このレッスンで学べること☆
・中心に綺麗にあんこを入れる包餡のポイント
・電子レンジを使って作る手軽なかぼちゃ餡作り
◆基礎コース4回目
☆このレッスンで学べること☆
・ドライフルーツの下処理の仕方
・捏ね上がりの生地に具材を混ぜ込む方法
・ねじりパンの成形
・アレンジ力
☆このレッスンで学べること☆
・捏ね上がりの生地に具材を混ぜ込む方法
・天使のおしりのようなかわいい成形の仕方
・低温焼成の方法
◆基礎コース5回目
☆このレッスンで学べること☆
・粉の量を増やした捏ね方
・ひきのある山食パンの作り方
・美味しい食パンを焼くための焼成方法
☆このレッスンで学べること☆
・粉の量を増やした捏ね方
・蓋をして焼く角食パンを綺麗に仕上げる方法
・耳までやわらかい食パンの作り方
5回のレッスンを終える頃にはご自宅でも
失敗することなく1日おいても柔らかくて
美味しいパンが焼けるようになりますよ^^
-----------
お申込み方法について
基礎コースレッスンは下記ボタンから
申し込んでくださいね。
お支払い方法は、銀行振込または
PayPalからお選びいただけます。
-----------
中級コース
中級コース
36,000円
中級コースは、基礎コースを修了した方が
材料や成形の幅をさらに広げ
自分で捏ね・発酵・焼成の見極めができる力を
養っていただけるコースです。
失敗しないパン作りの見極め力を身に着けて
いきましょう!
中級コースは
生徒さんの「このパン作ってみたい!」という
お声を参考に出来たレッスンメニューです。
◆中級コース1回目
マルゲリータ(1枚)・味噌マヨれんこんピザ(1枚)
☆このレッスンで学べること☆
・ピザ用小麦の扱い方
・発酵具合による生地の食感の違い
・丸く生地を伸ばす方法
・グリルとオーブンを使った焼成方法
◆中級コース2回目
☆このレッスンで学べること☆
・セミドライイーストを使ったパンの作り方
・キタノカオリを使ったパンの扱い方
・バターロールの成形方法
・仕上げに卵を塗るパンと塗らないパンの違い
◆中級コース3回目
☆このレッスンで学べること☆
・ベーコンを巻き込む成形
・エピの成形方法
◆中級コース4回目
☆このレッスンで学べること☆
・明太フランスのフィリングの作り方
・フランスパン専用粉の扱い方
・フランスパン生地作りの方法
・布取りの方法
・クープナイフの入れ方
◆中級コース5回目
☆このレッスンで学べること☆
・均一の厚みに生地を伸ばす方法
・あんこを入れて綺麗に焼き上げる方法
・セミドライイーストの扱い方
◆中級コース6回目
☆このレッスンで学べること☆
・砂糖を多く配合した菓子パン生地の捏ね方
・3種類のメロンパンの成形のやり方
・ひび割れしにくいクッキー生地の練り方
中級コースでは
一度に何種類かのパンを焼き上げたりと
難しめのメニューになっていますが、
パン作りの見極め力とアレンジ力を身に
着けていきましょう!
パン作りの各工程の見極め力を養うことで
ご自宅でも安定して美味しいパンが焼ける
ようになりますよ^^
上級コース
上級コース
38,000円
上級コースでは、
茹でる、揚げる、折り込むなどパン作りの製法に
ついて学んでいただけます。
基礎コースや中級コースで身に着けていただいた
技術をさらに広げて、ご自宅でもパン屋さんの
ようなパンが手軽に焼けるようになります。
友人やお世話になっている方へ
プレゼントしたくなるパンを焼いて
驚き、感動、そして喜びを感じてもらいま
しょう。
◆上級コース1回目
プレーン・ピスタチオ・ごま・枝豆チーズ・ブルーベリーチーズから3種お選び下さい。
☆このレッスンで学べること☆
・水分の少ない生地の捏ね方
・少ないイーストでパンを作る方法
・綺麗なベーグルの成形方法
・ベーグルを茹でる時のポイント
・ツヤのあるベーグルに仕上げる方法
◆上級コース2回目
カレーパン4個&ドーナツ4個
☆このレッスンで学べること☆
・油を吸収しにくい生地の配合
・カレーパンのフィリングの作り方
・カレーパンの包み方
・ドーナツの成形方法
・最適な揚げ温度と揚げ時間
・ホワイトリングについて
◆上級コース3回目
☆このレッスンで学べること☆
・ライ麦を20%配合した生地の捏ね方
・具材をたくさん混ぜ込む方法
・ライ麦生地の成形のポイント
・3本クープの入れ方
◆上級コース4回目(冷蔵発酵)
ヴィエノワ6本(2本ミルククリームを挟みます)
☆このレッスンで学べること☆
・卵や砂糖を多く配合したリッチな生地の捏ね方
・生地を棒状に成形する方法
・クープナイフの入れ方
・ミルククリームの作り方
・冷蔵発酵で手軽に美味しく作る方法
◆上級コース5回目
☆このレッスンで学べること☆
・全粒粉を10%配合した生地の捏ね方
・野菜を混ぜ込む時の方法
・発酵かごを使用したパン生地の見極めと発酵方法
・放射状クープの入れ方
・発酵かごのお手入れの仕方
◆上級コース6回目
☆このレッスンで学べること☆
・抹茶あんシートの作り方
・抹茶あんシートと生地の硬さを揃える方法
・均一な厚みに生地を伸ばす方法
・生地の伸びを良くする方法
・綺麗な層に仕上げる方法
上級コースで作るパンは
『これ作ったの!?すごーーーい♡』と
驚かれるメニューになっていますが、
一回一回しっかりとポイントをお伝えして
いきますので、安心して挑戦してみてくだ
さいね!
そして・・・
パンコースレッスン受講中の生徒さまから
「マカロンも教えてほしい!!」という
嬉しいお声を頂くことが多いので、
ご希望の生徒さまには
マカロンレッスン(4種類の中からお1つ)を
上級コース料金+2,000円で受講していただける
とってもお得なコースをご用意いたしました♪♪
アンキッチン自慢のマカロンを
ご自宅でも作っていただけたら嬉しいです^^

